ジムニー走行会
先日、中津川の林道を走る計画がありましたが、土砂崩れなどが数か所であり
林道走行が不可能な為、取止めになりました。が、富士の裾野の自衛隊駐屯地で
日曜日に開放されていることが分かり走りに行く事に。
一応、許可書も交付され15日決行です。

早くに目が覚めてしまい出動する事にしました。
2時20分頃、東名用賀インター近くのコンビニで朝食を買い待合せの道の駅 富士吉田に向かいます。
15日は、JB43の走行会との事で月代氏、S氏、mak氏と私の4名。

1時間半程度で到着です。

月代氏とmak氏は前日から道の駅で車中泊です。
実は、朝にダイアモンド富士の写真を撮りたいとmak氏。その為、
前日から車中泊。私も早く着いたのでダイアモンド富士の写真を撮る事に。

山頂が雲に覆われ、ダイアモンド富士とは言えない写真になってしまい残念です。
せっかくジムニーを早朝から走らせたのだから途中寄り道をする事にしました。

朝霧高原の道の駅は、キャンピングカーが多く車中泊が多いです。
トイレ休憩もすませ月代氏おすすめの場所に移動です。

そこの場所は、水が枯れた川の様です。石がゴロゴロです。不安がよぎります。
タイヤの空気圧を少し抜きます。

mak氏提供の写真です。ここを上がって行きます。
だんだんと石も大きくなってきます。

慎重に進んで行きます。

この先、道幅が狭く、石が大きいためUターンです。
この様な場所を走るのは初めてだったので良い経験をしました。


帰る途中、良い景色に遭遇です。
高原から見える富士山です。綺麗です。
県道沿いのコンビニで偶然、S氏に遭遇。そのまま自衛隊駐屯地に向かいます。

まずは、記念写真。

凄く広いです。途中、パトロール中の自衛隊員にも遭遇。
「ジムニーで走るの楽しいですか?自衛隊の車もジムニーが良いです」との事。
「インドの部隊は、ジムニーを使用しているのに」少し話してしまいました。

こんな事したり。(mak氏写真提供)

自然に自生しているホスタ(ギボシ)を初めて見ました。
こんな溶岩からでもしっかり花が咲いています。

日陰でお昼を食べます。

林道みたいな所あり。

不発弾の探査調査中の所ありなのです。

凄い埃に車が覆われています。
自分でトライしている所は、写真で撮れないので月代さんのYouTubeで確認したいところです。
(そのうちUP予定です。)
時間も遅くなるので帰っる事にします。
あまりにも広くてまた、来る事にします。

案の定、大渋滞です。(月代さん写真提供)
帰ってみると・・・。

ステアリングダンパーが届いているではないですか!一日、遅いのです。
昨日欲しかった。と言っても仕方ないので取付開始です。
カスタム第二弾は、ランチョ(K3、コンドーオート)ステアリングダンパー。

本体にブーツ取付と各部品です。

車体本体のフレームにステーを取付けます。

その後、ダンパー本体に各部品を取付け

車体にステアリングダンパーを取付けて完了です。


左右にハンドルを切って問題がなければ、完了です。
少しハンドルが重くなりましたが、問題ない程度です。
ハンドルがふらつかないのでいい感じです。
洗車してWAXかけて完了です。
疲れと眠気ですぐに寝てしまいました。
楽しい一日になりました。
林道走行が不可能な為、取止めになりました。が、富士の裾野の自衛隊駐屯地で
日曜日に開放されていることが分かり走りに行く事に。
一応、許可書も交付され15日決行です。

早くに目が覚めてしまい出動する事にしました。
2時20分頃、東名用賀インター近くのコンビニで朝食を買い待合せの道の駅 富士吉田に向かいます。
15日は、JB43の走行会との事で月代氏、S氏、mak氏と私の4名。

1時間半程度で到着です。

月代氏とmak氏は前日から道の駅で車中泊です。
実は、朝にダイアモンド富士の写真を撮りたいとmak氏。その為、
前日から車中泊。私も早く着いたのでダイアモンド富士の写真を撮る事に。

山頂が雲に覆われ、ダイアモンド富士とは言えない写真になってしまい残念です。
せっかくジムニーを早朝から走らせたのだから途中寄り道をする事にしました。

朝霧高原の道の駅は、キャンピングカーが多く車中泊が多いです。
トイレ休憩もすませ月代氏おすすめの場所に移動です。

そこの場所は、水が枯れた川の様です。石がゴロゴロです。不安がよぎります。
タイヤの空気圧を少し抜きます。

mak氏提供の写真です。ここを上がって行きます。
だんだんと石も大きくなってきます。

慎重に進んで行きます。

この先、道幅が狭く、石が大きいためUターンです。
この様な場所を走るのは初めてだったので良い経験をしました。


帰る途中、良い景色に遭遇です。
高原から見える富士山です。綺麗です。
県道沿いのコンビニで偶然、S氏に遭遇。そのまま自衛隊駐屯地に向かいます。

まずは、記念写真。

凄く広いです。途中、パトロール中の自衛隊員にも遭遇。
「ジムニーで走るの楽しいですか?自衛隊の車もジムニーが良いです」との事。
「インドの部隊は、ジムニーを使用しているのに」少し話してしまいました。

こんな事したり。(mak氏写真提供)

自然に自生しているホスタ(ギボシ)を初めて見ました。
こんな溶岩からでもしっかり花が咲いています。

日陰でお昼を食べます。

林道みたいな所あり。

不発弾の探査調査中の所ありなのです。

凄い埃に車が覆われています。
自分でトライしている所は、写真で撮れないので月代さんのYouTubeで確認したいところです。
(そのうちUP予定です。)
時間も遅くなるので帰っる事にします。
あまりにも広くてまた、来る事にします。

案の定、大渋滞です。(月代さん写真提供)
帰ってみると・・・。

ステアリングダンパーが届いているではないですか!一日、遅いのです。
昨日欲しかった。と言っても仕方ないので取付開始です。
カスタム第二弾は、ランチョ(K3、コンドーオート)ステアリングダンパー。

本体にブーツ取付と各部品です。

車体本体のフレームにステーを取付けます。

その後、ダンパー本体に各部品を取付け

車体にステアリングダンパーを取付けて完了です。


左右にハンドルを切って問題がなければ、完了です。
少しハンドルが重くなりましたが、問題ない程度です。
ハンドルがふらつかないのでいい感じです。
洗車してWAXかけて完了です。
疲れと眠気ですぐに寝てしまいました。
楽しい一日になりました。
スポンサーサイト
コメント
No title
ジムニーカッコいいですね~
オフロード走ったら楽しいだろうな~って
そんなに悠長な事も言ってられないですかね(^-^;
新型も売れているみたいですね。
2018-07-16 23:50 Rocky URL 編集
Re: No title
岩場を走った時は、慎重でした。
溶岩の細かい砂利場にはまった時も車が地面に
突き刺さった状態になり右のリアが浮いた時も
横転するんではないかと焦りました。
焦りながらも楽しかったですよ~。
新型のシエラは納車来年らしいです。
売れてます。
2018-07-17 06:28 セミプロ URL 編集